授業支援システム(Open LMS)
- 教員向け 利用マニュアル -



※ マニュアルを閲覧するには、Adobe Acrobat Readerが必要です。

  1. はじめに
  2. 授業運営との関連について(各ルール) (各コース、非正規授業、履修者、合併授業、出席連携等)
  3. 旧授業支援システムとの機能対応について
  4. 評価コースについて
  1. システムへの入り方
  2. コースページの編集
  3. トピックについて
  4. ラベルの設定
  5. 資料(ファイル)の提示
  6. 課題の設定
  7. テストの設定
  8. 出欠
  9. 学生への連絡方法
  10. 学生からの質問の受付・回答方法
  11. コースの複製(教材の流用)
  12. 評定
  1. 言語の選択
  2. プロファイルの設定
  3. マイコースとダッシュボードの設定
  4. 学習アクティビティ共通の設定
  5. 学習アクティビティごとの設定
    1. アナウンスメント・オープンフォーラム
    2. アンケート
    3. 課題
      1. グループ提出課題の作成、評価方法
      2. 課題追加提出
    4. 出欠
      1. IPアドレスの制限
      2. 出欠ダウンロード
    5. 小テスト
      1. 問題バンク
      2. 他のコースへの問題のコピー
      3. 数値問題
      4. ランダム問題
      5. 計算問題
      6. 組み合わせ問題
      7. 小テストの結果ダウンロード
    6. URL
    7. ファイル
    8. フォルダ
    9. ラベル
    10. グループを作る
  6. 個人用学習デザイナ
  7. 参加者の追加方法
    1. 参加者の追加方法(正規授業科目の場合)
    2. 参加者の追加方法(非正規授業科目の場合)
  8. 自己登録(コースへのエントリー)方法(学生操作)
  9. コースのまとめ設定
  10. コースのダウンロード・エクスポート
  11. Zoomの利用
  12. 動画教材の利用
  13. コース表示

 

 

 

 

  1. 入力した文字数を確認するには
  2. 閲覧状況の確認方法
  3. バルク操作
  4.   

※ このページは学内専用です。 閲覧方法についてはこちらをご覧ください。

  1. Step by Step  理学部基礎教育研究室 及川先生 
  2. 授業支援システムで授業を行うための初期設定、資料、課題の提示、レポートの回収についてまとめてあります。
    利用前に是非参考にしてください。


  3. 教員による講習会(2020年9月1日開催)映像   ※学園メール(Microsoft 365)にログインした状態でリンクをクリックしてください。
  4. 情報教育センター 宮川先生 資料

  5. OpenLMSバージョン4.0変更点に関する説明動画 映像   ※学園メール(Microsoft 365)にログインした状態でリンクをクリックしてください。
  6. OpenLMSバージョン4.0のリリースに伴う変更点の説明動画です。


※ 項目をクリックすると詳細が表示されます。

+
Q&A(教員版) … よくあるお問い合わせとその回答をまとめています。まずはこちらをご確認ください。

Q&A(学生版) … 学生からよくあるお問い合わせもまとめています。参考までにご覧ください。
            (学生にはこれから別の場所で公開する予定です)
+
情報交換用のチームをTeams上に設置します。
こちらのチームに参加し、質問をしてください。

チームへの参加方法は こちら をご覧ください。
※学園メール(Microsoft365)にログインした状態でクリックすると、該当のページに遷移します。

チームへの参加方法掲載場所:
学園メール(Microsoft365) > SharePoint > 大学サイト > 遠隔授業サポート > 授業支援システム(OpenLMS)