3月29日以降の計算サーバの利用について
リプレースに伴い、2007年3月29日 13:00から、新計算サーバの利用が開始されます。なお、旧計算サーバにつきましては、ホスト名/IPアドレスを変更の上、4月20日まで、新計算サーバと平行稼動で運用いたします。
以下に新・旧計算サーバの利用上の注意点をお知らせいたしますので、ご確認ください。
旧計算サーバ(oldbosei , oldtx7 , pw1500)
|
新計算サーバ(bosei , tx7)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・3月29日 13:00 〜 4月20日 17:00
・bosei (150.7.3.2) ⇒ oldbosei(150.7.3.149)
旧計算サーバで使用していたログイン名・パスワードをお使いください。
3月29日以降、旧計算サーバで作成したファイルにつきましては、
利用方法に変更はありません。 |
・3月29日 13:00 〜
・bosei (150.7.3.2)
・教職員の方 ・学生の方
3月26日 17:00時点の旧計算サーバのファイルが移行されて ・「計算機利用申請(研究利用)」 上記申請は、2007年度、改めて申請が必要です。
※順次お知らせしていきますので、ご確認頂きますようお願いします。
□コンパイルコマンドについて ・Fortran言語 ・C言語 ・C++言語 ※各コマンドのオプション等の詳細についてはオンラインマニュアルを参照してください。 □NQSについて 以下の通りNQSのクラス構成が変更になります。なお、教育・研究の利用
※ジョブの投入、削除、確認(qsub , qdel ,qstat)等のコマンドに変更はありません。
□NQSについて 1.NQSクラスについて 新しいtx7では、NQSが利用できるようになります。以下にクラス構成を
※ジョブの投入、削除、確認(qsub , qdel , qstat)等のコマンドはboseiと同じです。 2.NQSシェルスクリプトパラメータについて boseiと以下のパラメータの記述方法が異なります。 ・時間制限(3600秒を指定する場合) boseiの場合 : # @$-lt "3600" ・メモリ制限(500MBに指定する場合) boseiの場合 : # @$-lm 500mb |